仙人、雲に乗る!?
ここ最近、愛車ワゴンRの調子が悪く、ターボの「ヒューヒュー」という音が妙に耳障りに感じていたのですが、ついに先日、金属音の後、比較的静かになったと思ったのもつかの間、アクセルを踏み込んでもどうもパワーが出ない。。ふと後ろを見ると、白い煙がもくもくと。。。
いや、本当にすごい煙でした。まさに、雲に乗って走っているような。。いや、そんな美しいものじゃなくて、白い煙で後ろが見えなくなるほどで、後続車も車間距離を多くとっていました。乗ってる私自身も、窓を閉めていても煙で目が痛くなるほどでしたから、周りの人は大迷惑だったと同情します。(^^ゞ
で、あわてて修理に出しましたが、予想通りターボチャージャーの破損で、修理見積額15~6万円!
オイル交換をこまめにしておかないと、ターボチャージャーに負担がかかり、破損しやすくなるとか。。メンテナンスをサボった代償は、高くつきました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
実は知人(母親)軽四のターボつきを乗っていたのですが、やはり同じ症状でタービンが逝ってしまったことがありました。車屋さんいわくターボ車にはターボタイマーを取り付けていないと、ターボの回転軸部分のオイルが急激に冷えるとオイルが固まってしまい、軸だけでなくタービンのプレートまで破損する事があるそうです。
ターボタイマーは走行距離を計算してキーを抜いても計算した時間分エンジンを回してくれるそうです。さっそく知人(母親)の車にターボタイマーを取り付けようと奮闘したのですが、取り付けの配線がさっぱりわからず、結局取り付けていないまますでに3年ほど経過します。やはりまた同じ症状がでているようで・・・
投稿: ちょび | 2004年4月 5日 (月) 23:55
実は2月に車検を受けたばかりで、そのときからターボの調子がおかしかったので、「どうして車検のときにちゃんと対処してくれなかったの!」と強く言ったら、修理代は安くしてくれたのですが。。(^^ゞ
ターボタイマーについては、買ったときに「最近の車はそんなに神経質にならなくても大丈夫」と言われたのですが、やはりちゃんと注意した方が良いみたいですね。
投稿: 児島の仙人 | 2004年5月13日 (木) 21:05